left
right
14日から4年ぶりの開催となる「姫島盆踊り」の話題です。
恒例のキツネ踊りなどを前に島は活気に満ちています。
国東半島の北にある姫島村。
毎年恒例なのが、この時期に開催される「姫島盆踊り」です。
地区ごとに趣向を凝らした踊りを披露するもので、国の選択無形民俗文化財に指定されています。
期間中は島の人口のおよそ倍となる3000人ほどが訪れにぎわいます。
しかし、ここ3年間は新型コロナの影響で中止となっていて、ことしは4年ぶりの開催です。
盆踊りを前にメイン会場となる広場では着々と準備が進められていました。
一方、人気のある「キツネ踊り」を行う北浦地区では子どもたちが踊りに向け化粧をしていました。
顔を白色に塗り赤いひげを頬に描くと…
伝統の「キツネ」の完成です。
◆子ども
「久しぶりなので緊張する」
「(見ている人を)楽しくさせたい」
訪れた人も4年ぶりの盆踊りを心待ちにしているようでした。
◆熊本から来た女性
「楽しみにしていました。わくわくどきどきしながら楽しみに待っています」
姫島盆踊りは14日午後7時15分から始まり、
15日も行われます。
最新のニュース
関連記事
市長交代でどうなる…津久見市新庁舎建設計画 40億かけ建設か?移転か? 初当選の石川氏に聞く【大分】
「ロボット相撲」日本一 高校生ロボット相撲全国大会2連覇 佐伯豊南高校工業部
高崎山の顔が決まる“選抜総選挙”「ペッパーミル」やメスで初のボス「ヤケイ」などエントリー
中九州横断道路 大分市までのルート「山側」が妥当 国の委員会が評価
差はわずか51票 津久見市長選 元アナウンサー 石川正史氏が初当選 大分
津久見市長選挙 元テレビ局アナウンサー 新人・石川正史氏が初当選